最新機器情報やニュースなどをお届けします。
2020.10.29
弊社代表取締役会長 故 飯塚哲夫の「お別れの会」が2020年10月14日にロイヤルチェスター前橋にて執り行われましたことを謹んでご報告申し上げます。
会に際しましては、ご多用中にもかかわらず多数のご参会を賜り、厚くお礼申し上げます。故人が生前賜りましたご厚情に感謝いたしますとともに、今後も変わらぬご支援ご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
三洋商事株式会社
顧問 飯塚 紀子
代表取締役社長 都丸 聡
2020.09.25
三洋商事の新しい取り組み、SANYO channelを開設しました。
当社が取り扱うオススメ商品の紹介や教育講座などの動画を配信します。
「洗濯」「炊事」「掃除」「介護」「EIC」と5つのジャンルを設定し、定期的に更新していく予定です。
ぜひ、皆さまのビジネスにお役立てください!
2020.07.27
■7月15日(水) 最新式業務用「敷きふとん乾燥機」体験会
敷布団で寝ているみなさん、洗濯はどうされていますか?
1日の睡眠時間が8時間程度の人で一晩にコップ約1杯~1.5杯分の汗をかくと言われています。敷布団はこれを毎日吸い取っていることに…。シーツを洗うだけでは汚れや臭いが気になるだけでなく、アレルゲンとなるダニやカビの温床になるなど衛生面も課題です。また、お子様が小さい家庭であれば、おねしょで敷布団が汚れて途方にくれたことのある親御さんも多いのではないでしょうか?とはいえ、敷布団を家庭で洗濯するのはなかなか難しいですよね。
ここで出番となるのが「クリーニング店やコインランドリー」です。従来の乾燥設備から短時間で済ますことができます!ポリエステル100%の敷布団なら、乾燥時間は20~30分程度で敷布団を乾かすことができる!
ということで今回は業務用水洗機と敷ふとん専用乾燥機の実演を7月15日(水)三洋商事㈱本社にて行いました。㈱TOSEI様の手配で大型機械を2台積んだデモカー(デモトラック)で行いました。事前告知の後、ご興味を持たれたクリーニング店オーナー様・コインランドリーオーナー様に体験していただきました。水洗機は布団の中綿が暴れないようにドーナツ形に折込みドラムに入れて『ふとん専用プログラム』にて洗浄しました。脱水後の敷布団を触っていただきましたが、これが20~30分で乾くのかな!?と一同。敷ふとん専用乾燥機に設置し20分コースにて乾燥スタート!ポリエステル/綿混だったこともあって『ふっかふか』に仕上がりました。お客様の中からは以前から業界に同じような機械があったが、仕上りが全く違うと感心されていました。
またその日の第二弾として、午後からは埼玉県の福祉施設様においてデモをさせて頂きました。
現在はガス式で業務用・コイン用の2タイプのラインナップですが、今後は蒸気仕様も検討しているとメーカー様のお話でした。最近業界機械も新製品が出てこない中でのこのふとん乾燥機は一石を投じる注目の機械と言えそうです。
【TOSEI 『ふとん乾燥機FDG-100S』につきましては、弊社三洋商事株式会社へお問い合わせください】
2020.04.01
顧問 飯塚 紀子
代表取締役社長 都丸 聡
専務取締役 拠点統括・営業開発担当 高橋 浩一(新任)
常務取締役 営業統括・商品企画担当 田米開 義弘(新任)
常務取締役 総務・人事・配送管理担当 加藤 一幸(新任)
取締役 クリーニング事業部長・メンテナンスワーク1課担当
澤崎 篤
取締役 サニテーション事業部長・メンテナンスワーク2課担当
五十嵐 昭弘
監査役 加藤 千雪
以上
2020.03.04
当社の創業者で代表取締役会長である 飯塚 哲夫 が去る令和2年2月28日に心不全の為、永眠いたしました。(享年85歳)
ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご通知申し上げます。
なお、故人並びにご家族の意向により、通夜及び葬儀は近親者のみで執り行われ、訃報のご連絡も法要後とさせていただきましたことをご報告申し上げます。
改めまして、生前中に賜りましたご厚誼に心よりお礼申し上げます。
三洋商事株式会社
2019.11.22
・11月12日(火) 「水に力を!」をテーマに、東京八王子の(株)三幸社様ショールームにおいて開催されました「PTBプロジェクト展示会」の見学に行ってまいりました。
*PTBとは、P(ポロシャツ) T(Tシャツ) B(ブラウス)の略。これらを1枚でも多くクリーニングに出していただく事を目指し、活動しているプロジェクトが「PTBプロジェクト」です。
メンバー企業様が提案している「効率化」「品質向上」「サービス拡大」を見学・学習する事により、当社に期待してくださっているお客様(クリーニング店)に対して有益な情報提供を行う事が出来る事と、社員の教育を兼ねての見学会となりました。
【さっそうと展示会場に乗り込む?社員達】
【真剣に見学する様子】
【PTBミニ劇場の様子】
今回の展示会を通じて、若い世代から見たクリーニング業界など、改めて考えさせられることが多々ありました。また、昨今話題となっている「スニーカークリーニング」などの実演も行われていましたので、しっかりと情報提供をしていきたいと考えております。
2019.11.11
11月7日(木)~11月8日(金)の2日間にわたり、伊香保温泉ホテル天坊様を会場とした群馬県保育協議会様主宰の「施設長運営研修会」に、当社が常日頃からご提案しております「衛生資材」や「業務用食器洗浄機用洗剤システム」、その他厨房用消耗品などのブース出展を致しました。
研修会に参加された園長先生をはじめ、その他先生方に対しまして上記展示品のご紹介・ご提案をさせて頂きました。
業務用清掃用品の展示
当社オリジナルのトイレブース内用除菌消臭洗剤「トップフォーム」のご紹介
衛生資材全般と、非常食のご案内
各種異物混入対策スポンジのご案内
敏感肌対策のハンドソープやボディソープ、全身シャンプーのご案内
食器洗浄機用洗剤システムや嘔吐物処理キットのご案内
群馬県保育協議会の皆様におかれましては、この度はこのような機会を頂きまして大変ありがとうございました。
また終日の研修でお疲れのなか、熱心にブース見学していただきました園長先生、その他諸先生方、2日間本当にありがとうございました。
2019.09.28
2019年9月25日から27日までの3日間にわたり、東京ビックサイト西・南展示ホールにて開催された「第46回 国際福祉機器展 H.C.R2019」の開催2日目(26日)の見学に行ってきました。
アジア最大規模の総合福祉機器展としてもう46回を迎える歴史のある展示会です。
以下の写真は、現在当社でお取引のあるメーカー様の新商品や特色のある商品の一部になります。
【エア・ウォーター(株)様 ご出展の車イス式シャワー入浴装置】
RS-05N
座位のまま入浴する事が出来る特殊浴槽。コンパクトスペースですが、内部は広々としています。
【(株)ウィズ様 ご出展の床ずれ防止用具 医療用・介護用シープスキン】
ナーシングラック NRベットシーツ NR-06
耐圧分散と摩擦軽減に優れ、弾力性に富んだ高密度の羊毛が、優しく体を受け止めます。
シーツのほかに新商品として、車いす用のクッションも展示されていました。
今回の展示会にてご協力いただきました「エア・ウォーター(株)」様、「(株)ウィズ」様、大変ありがとうございました。
2018.07.13
毎年夏の恒例行事となっていますクリーニング事業部の展示会「熱くて暑い夏の祭典2018」を本社工場を会場に開催いたしました。弊社の展示会は資機材を展示するだけではなく、業務用洗濯機械やワイシャツ形成ロボットなどの機械類のすべてを本物のクリーニング工場のように稼働させ新機種を実演披露し、またご来場いただいたクリーニング業者様に実際に操作していただき日常業務のオペレーション上のストレス・疑問点・問題点など、触った機械・資材を通じてクリーニング業者様・メーカー様・弊社と三位一体で最終消費者の為に何をするべきかを考える・見つける展示会となっております。
今回は機械・資材メーカーと言った作り手の論理ではなく、クリーニング業者様・最終消費者様側へ立った、問題解決のネタ探しの場とし『人材確保が難しい』『ベテラン職人引退問題』『従業員教育』『長時間営業のライバル店出現』『『販促・SNS対策』などクリーニング業界が抱える問題に楔を打ち込む!その一環としてセミナーも行いました。
第一部・・・「お店はネットで探す時代・・・クリーニング業のエキテン活用術大公開&最小コストでお客様を囲い込むSNSサービスの紹介
第二部・・・人件費問題解消・多様化する消費者ニーズに答える新規獲得サービスとは?
と全二部制昼食付二時間のセミナーも開催し、例年通り満席となりご好評いただきました。
今年もタイトル通り「熱くて暑い」展示会となりました。出展された機械44台、電気・蒸気・エアを繋ぎ2日間フル稼働しご来場のお客様持込みのお洋服・弊社社員の服などを話題の洗剤を使用し最新機種で洗い、仕上げて頂きました。各ブースでお客様とメーカー様が直接相談・商談を熱く交わしその場でのご成約も数多く決まり、大いに盛り上がりました。さらに新たな案件や展示会後お客様のもとへ出向き店舗スタッフの前での出張実演の養成・新資材の現場トライアルのお約束など、非常に中身の濃い展示会となりました。また主催者として大変ありがたかったのは、毎年元気にお顔を見せて下さる老舗の店主様にお会い出来た事はもちろん、新たに営業活動中のお客様に遠路はるばるご来場頂けた事、新しいメーカー様にご協力・ご出展頂けた事、たくさんの笑顔に出会え確実に進化成長を実感出来た展示会となりました。
最後にこの展示会に携わって下さった全ての皆様に感謝いたします。
2018.03.28
蔵王産業様による「清掃マシンの生かし方・有効活用方法」のご提案により、今までより「少ない人数で」「短時間に」「品質も向上」させる手法のご提案と事例紹介を本社/埼玉支店/新潟営業所と拠点毎に日程を設けて開催いたしました。
お客様の具体的なメリットとしては、①人件費が削減できる ②初期費用は掛かるが、費用対効果が高く収益が上がる ③清掃機器設備の台数が減らせ、小型の営業車での移動が可能 ④手持ちの機械でも工夫次第 などありました。
【講師】
蔵王産業株式会社 片井様
【日程/参加者数】
本社:2018年2月9日 / 34名
埼玉支店:2018年2月22日 /12名
新潟営業所:2018年2月26日 /20名
以上総勢50名以上のご参加を頂きました。ご参加いただいたお客様に関しては多忙な所熱心に受講頂き、誠にありがとうございました。